今年でNOVA歴なんと5年となりました。
趣味の旅行ではもちろん、仕事で毎日英語を使用するためNOVAは続けています。。

ちなみに飽きっぽい私がNOVAを続けられる1番の理由はなんといっても【24時間いつでもWEB予約】だと思います。(そのままwebから引用)
現在受講している英語のレベルについて入学時から順を追ってご紹介いたします。
レベルアップの秘訣などもポイントとして書きます。
1年目→レベル5
2年目→レベル6
3年目→レベル6
4年目→レベル7
5年目→レベル8
一番最初のレベル5は授業内容が簡単すぎて受付の人にレベルを変えたい聞いたところ実力がついて来たと講師が感じた場合レベルアップのインビテーションが出されるという事で数回受けたところインビテーションがきました。
感覚からするとレッスンを受ければ受けるほどインビテーションはきやすいと言う感じです。
また、わたしはインビテーションでのレベルアップしかしたことはないですが、自己推薦もできるらしいです。
ひょっとしたらインビテーションからのレベルアップテストは受かる可能性が上がる ということもあるのかもしれないですね。
ちなみにレベルアップのテストは所属校の個室で事前に予約をした上で受けられます(3ポイント消費)
予約は受付の方にお願いしました。
偶然かもしれませんが私の時は6→7と7→8のテスト内容は同じでした。また、2回目だからといえ内容がわかるのかと言われるとそういうわけでもありませんでした。
テストの内容はインタビュー後半でフィードバックはあるものの全部覚えているわけではないので、、(もちろんノートペンはOKなのでメモは残せます。)
どちらのテストもはっきり分からず適当な返しをしたにも関わらず合格できました。
レベルアップテストで受かる為のポイントは
1.どんなに分からなくても黙らない。
2.聞き取れなくても「わかんなかったけど、もしかして先生こう言ったのかな?」と勝手に質問を想像してそれに対して答えればうかる!!です。

私の2回目のテストに関しては先生の表情も固かったので
進歩がない!と一喝されて落とされると予想していたのに受かったぐらいなのでもしかしたら各レベル人が密集しないように人数制限とかあるのかなと思ったり、、
実際レベル8のレッスンを数回受けましたがみなさん意識が高い人ばかりだったので恐れ多く、いまでもほとんどのレッスンをレベル6のぬるま湯で未だにぬくぬくしています。
今後直近6月のTOEICを目指して週末はNOVAをガンガン使って勉強していく予定なので何かありましたらご報告させていただきます。

コメントを残す