今年の2月ごろ猫に新しい羽毛布団の上でおしっこをされました。
羽毛布団をカード付帯の保険に請求申請してみた流れなどを備忘録として、また誰か猫にオシッコかけられてしまって今テンパっている人の為に(あんまりいないかもしれませんが)私の体験を書き残しておこうと思います。
- 汚損した布団は諦めて捨ててしまわぬように
- そして高級品は現金で買わないように
- そして猫をこっぴどく怒らぬように
今回初めてクレジットカードの付帯保険というのを利用してみたのですが、こんなものにも保険が使えるというのには驚きました。
申請から入金まで4ヶ月だったため長くなりますが最後まで見ていっていただけると嬉しいです。
Contents
カード付帯保険で猫のおしっこ布団を申請してみた話
引っ越して数ヶ月後に子猫を保護しましたが発情期が始まったのがきっかけでまだ半年も使っていない羽毛布団の上で粗相をしてしまいました。
新生活のために長く使うものだからと、少しいいものがたまたま安くなっていたので両親に買ってもらった西川の羽毛布団。実家を離れる前に買ってもらった大切な物でした。
利用したクレジットカード
西川の布団を購入したのはイオンカードです
イオンカードにはショッピングセーフティ保険というものが付帯していることがわかり、申請してみたことについてまとめてみました。
カード付帯保険とは?
- 購入後180日まで
- 年間50万円まで(ゴールドの場合年間300万円まで)
イオン銀行が発行したクレジットカードでクレジット決済により購入した1品5,000円以上の商品が対象。
偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償する制度です。
※WAON、Suica等、クレジット決済以外でのお支払い分は対象外となります。
※一部補償対象外商品(貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等)と対象にならない事故がございます。
※ご購入時の「利用控え」がない場合は補償できない場合がございますのでご了承ください。
※壊れたものは、捨てずにとっておいてください。
かなりの便利なシステムですが、、
実は保証してもらえるものには色々な条件があります。
いろいろ調べてみたけれど結構シビヤな印象
- 一部補償対象外商品がある貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等はだめとか
- 領収書やレシートがないとダメとか(私はとっくに捨ててしまった。)
- もちろん盗難ではなく無くしたものや故意に壊したものだったり、使用上そんなに問題がない程度の破損でも保証の対象とはならない場合もあります。
- イオンカードでは5000円以上の買い物でないと保証の対象になりません
イオンカードのWebサイトには以下の条件(こちら)が書いてありました。
イオンマークのカード「JCB・VISA・Mastercard」の国際ブランドが記載されたクレジットカードをご利用して購入した5,000円以上の商品(※)について、破損・盗難などの偶然な事故による損害を一定の範囲内で補償する保険となります。対象とならない商品もございます。
【補償限度額】
●イオンカード 年間50万円まで補償
●イオンゴールドカード 年間300万円まで補償
※1品が5,000円以上のものにかぎります。
こちらを見て火災保険でペットが家具にした爪とぎが通るのなら、今回の件も申請通るのでは無いかと思い電話してみることに
被害状況
イオンカードで羽毛布団を購入してから半年の間に3回の被害に遭いました。
スプレー行動(1/31)
12月から飼い始めた猫ですが2月に一度ベッドの上でスプレーをしてしまいました。この時は幸い上に被せてあった布団カバーしか被害に合わなかったのでしっかり洗うことで布団は守られました。
おしっこ1(2/2)
1度目のスプレー行動をきっかけに、カバーに匂いがついてしまったようで1度目のおしっこ。
おしっこ2(2/6)
洗濯に加え臭いとりのスプレーをしたのですがやはり覚えてしまったようで目を離した隙に2度目のおしっこをしてしまいました。
ちょうど動物病院で避妊手術の相談をしていたのもこのタイミング
1度目のおしっこの量はちょっとだったのでまだ良かったのですが、2度目は結構染み込んでしまっていたようで、干している間猫自身も匂いを嗅ぎに来て変顔(フレーメン反応)が起こるほど強い匂いとなってしまいました。
ショッピングセーフティ保険に連絡してみる
購入履歴を遡るとギリギリ購入日から180日以内ということがわかりいろいろ調べて連絡してみることに。結局イオン保険サービス・あいおいニッセイ同和損害保険さん(以下あいおいさんと略)2箇所に電話することになりました。
まず公式(こちら)に書いてあったイオン保険サービスの電話番号に電話してみました。
詳細内容は、イオン保険サービス 0120-501-723(9:00~18:00)にご相談ください。
イオン保険サービスでいくつか質問された後に実際のやり取りをするあいおいさんの電話番号を教えていただき、そちらに電話してみることに。
聞かれたこと&回答&結果
【イオン保険サービスで聞かれたことと回答】
- 購入してから180日以内か?→購入日時を履歴から見つけて伝えました
- 何を買ったのか?→羽毛布団
- 破損、盗難の状態ですか?→破損というか汚損で使えない状態
【あいおいさんで聞かれたことと回答】
- 住所・生年月日
- 購入したものの詳細(羽毛布団、購入日、購入場所)は?→事前に書き出しておいたのでスムーズに伝わりました
- 商品に何が起こったのか→保護猫が数日前におしっこをしてしまい使えない状態になった
- 商品の現状は(保管状況)?→汚れを取り除き別の部屋に置いてあります
商品の管理の有無(捨てていないか)を聞かれましたが、領収書の有無は聞かれませんでした。
【後日電話であいおいさんに聞かれたこと】
- 猫の習性をわかっていて放し飼いをしていた場合には対象にならないのですが、普段はケージなどで対策をしていたけどたまたま逃げてしまったんですよね?
- いつごろ起こったか?
- 補償限度額はカード決済の額
- 家財保険があればそちらの臨時費用などがついていたりして限度額の算出が違う場合があるのでそちらにも相談
- 自分でどちらか自分にとって有利な保険会社を選んで請求する
- 処理の期限を180日以内にしなくてはいけないという訳ではなく、事象が起きたのが180日以内である事
結果的に今回の場合は対策をしてあったにもかかわらず偶然起こってしまった汚損事故になるので補償の対象となるとお話がありました。
補償については通常クリーニングができる場合クリーニング費用の案内で匂いをとるなどの処理になるとのこと。
どの保険を使うのか検討することを伝え、念のため手続きの書類を送ってもらうことにしました。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_3707-2.jpg)
あいおいさんから届いた書類はこんな感じでたくさんあります。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_3709-2.jpg)
クリーニング費用の見積もり
家で調べてみたところ汚損した西川の布団をきれいにするには
クリーニング・リフォーム
2つの方法がありました。
念のためにクリーニングを頼んだ場合の費用を聞いてみると冬4500円・春3900円かかることがわかりました。
ちなみに布団を預ける期間は1〜2ヶ月とのこと。
近くにある西川の正規店に布団を持ち込んでそれぞれの見積書を作ってもらいました。
-
- クリーニング 4500円
- リフォーム 64350円
ちなみにリフォームの場合正規じゃない選択肢もあるようで、そちらであればもう少しお安くできたりするようです。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_4159.jpg)
今後どんな対策が必要?
念のため今回の件を受けて防水シートを布団と布団カバーの間に置くことにしました。
万一おしっこをされても一番高価な羽毛布団に被害が及びにくくするためです。
申請書を作成&送付
作成する書類はこんな感じで6点あります
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_3799.jpg)
請求書はこんな感じの内容を埋めていきます。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_3711.jpg)
損害写真についてはエクセルで数枚の写真を並べて印刷
レシートが手元になかったのでイオンカードのアプリから使用履歴をキャプチャとって印刷(これが原因で入金がスムーズにいきませんでした。)
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_3914.jpg)
02/21 書類をポストに投函
03/02 あいおいからTEL
〜レシートがない件について途中何度かTEL&メールでやりとり〜
06/09 入金
2度のおしっこがあったので、2度あることは3度あるとも言いますし不安だったので外の生地含め全とっかえのリフォームを希望しました。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_6809.jpg)
購入金額と補償された金額
購入時の金額は69,085円で、実際に入金されたのはリフォームの見積もり金額通り64,350円でした。
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_6810.jpg)
後日こんな感じの詳細の連絡が自宅に届きました
![](https://www.judi-travel.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/img_6988.jpg)
ショッピングセーフティ保険を利用してみて
イオンカードは年会費無料なのにこんなにしっかりした補償がありびっくり!
正直普段イオンカードは利用しないのですが、一般的な付帯保険に比べると日数がかなり手厚いということが調べていくうちに分かりました。
ただ、電話が繋がるまでに結構かかりました。インターネットやWebからも申請が可能との案内もあったのでそちらでやったほうがスムーズかもしれませんね
イオンカードの入会
イオンカードの入会は現在【ポイントインカム】が非常にお得です。
なぜならポイントインカムを経由して発行することで2000円〜2200円相当のポイントがもらえるからです!
ポイントインカムは未登録の方が多いポイントサイトだと思いますが 、ここからの登録者に限り2000pt(200円相当)が貰えるようにしてもらっていますのでぜひ下記からご登録ください!
アカウントの作成ができましたら下記から【イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)】と検索してイオンカードの申込みをします
この一手間だけで20000pt=2000円が貰えるので是非登録してみましょう
紹介ID
イオンカード作成時に紹介コード【672TUV】を入力頂けると自分のところにイオンの紹介ポイントが入ります。
お手数ですがこちら入れていただけると大変嬉しいです。
さいごに
粗相をしてしまった原因をクリアにして繰り返さないでもらうのが一番ですが、無事リフォームに着手できて人間側のダメージも解消されて良かったです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!
分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^