ドイツでクノール粉末ドレッシングを購入&使い方【お土産】


↓読者登録していただけると励みになります!よろしくお願いいたします↓

TABI! COSMETICS! - にほんブログ村
こんにちは。 旅 と コスメ の浪費家 judiです

ドイツのバラマキ土産ってなんだろう、チョコが一番ポピュラー??と思う方いらっしゃるかと思いますが、今回はチョコレート以外のものを紹介いたします。

ドイツのお土産には簡単に使えるクノールのドレッシングがオススメ

日本でもクノールのスープとかって認知度がありますよね。

ドイツではクノールのドレッシングが存在します。

そしてコスパはもちろんいのですが、何と言っても美味しい

種類がたくさんあるのでまとめて買って渡すときにいろんな種類をMIXしてお土産にするのがオススメです

日本でも購入可能

なんと最近では通販Amazonを利用して日本でもこちらを購入することができます。アソートでたくさんの種類を楽しめるのは嬉しいですよね

個装してあるので安心

購入時には無地のフィルムが巻いてあります。赤い帯をめくるとそれぞれ5ピースづつ小袋が出てきます。

種類が豊富

並べてみるとこんな感じ、カラフルで可愛い!!

  • イタリアンドレッシング(赤)
  • フレンチドレッシング(紫)
  • 謎(緑)
  • ガーデンドレッシング?(黄色)
  • ギリシャドレッシング(水色) etc

使い方&用意するもの

  • クノールの小袋
  • 小皿/スプーン
  • 水 3スプーン
  • オリーブオイル 3スプーン

ドレッシングの作り方

裏を見ると説明があります。

写真の説明の場合だと水(Wasser)、オリーブオイル(Olivenöl)を各3スプーンとかいてあります

小さいお皿の中で全て混ぜるだけでドレッシングが簡単に完成!

(なんか汚く見えるけど実際は美味しいので問題なし)

ドレッシングをかけてサラダが完成

ドレッシングとはいえ、実はこの小袋の中は粉が入っているだけなのでドレッシングとして使うには一手間必要です。こんな感じでサラダボウルにササっとかけるだけで立派なサラダが完成です!!

さいごに

粉末ドレッシングならたくさん買っても荷物にならないし、日持ちします。
サラダを食べたいけどドレッシングがないから味気ないなあ、って時にあると重宝するのでお土産にはとってもオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!

(TABI:judi_travel) (COSMETICS:judi_cosmetics

分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^





2 件のコメント

  • とても参考になりました。
    ばらまき用に頼んだのですが、イマイチ使い方がわからず、「オリーブオイルで溶かして」と言って渡してました。
    私もまだ食べてないので早速やってみようと思います。
    ありがとうございました

    • まままさま
      コメントありがとうございます。
      海外のものだと、使用方法がよくわからないことが多いですよね
      こちらが参考になったとのことを聞き、とても嬉しいです!

      またわからなくなったらこちらのページ思い出していただければと思います!
      よろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です