Contents
20代OL女子顎関節症が発覚!治療から完治までをレポート
実は少し前まで顎関節症を患っていました。
私の場合現在はほぼ完治していますが、歯医者さんには
早めに治療にいくのが良いです。
顎関節症の初期症状について
約1年前くらいに大きな口を開けるとパキッと音がするのに気づく。
それから3ヶ月くらいすると90%くらいの確率でその音は鳴り、最近は朝ご飯のシリアルを食べる時に口を開ける時にすらクリック音が鳴るようになりました。
一切の痛みはありませんでしたが、会食などで恥ずかしいな、という程度
どの病院に行けば良いの
コロナが治るまでは様子を見ようと思っていたのですが、
みっともないから病院に行きなさいと母に言われ決意。
でも病院とはいっても何科に掛かれば良いのだろう?
大学病院なのか?よくわからないまま重い腰を上げていったのは街の歯医者でした。
歯医者さんからお話のあった顎関節症の治療
診断結果は予想通りの顎関節症。
通院1回目の時に歯医者さんが丁寧に絵を描いてなんで今クリック音がなっているのかについて説明してくれました。
顎の奥にある開口時のサポーターのようなものが外れてしまっている状態らしい
どんな人が要注意?
普段から寝ている時に歯軋りがある人が注意すれば良い、というわけではなさそうです。
心当たりのあった原因は以下
- 姿勢の悪さ
- なんらかのストレス
改善方法
病院からいただいたお手紙に重要な改善方法が書いてありました。
通院生活開始
医者からは発症から6ヶ月めが治るか治らないかの境目くらいとも言われました。治らない病気という印象がなかったのでびっくりしました。
私が行ったのがちょうど発症気付いてから6ヶ月くらいだったので治るかどうかはわからないというお話も受けました。
通院1回目(6/19)
マウスピース作成のための歯形とり。
仮のマウスピースを作ってもらいました。(全部で1時間くらい。)
次回マウスピースのため5000円くらいご用意くださいとも言われた。
受診料:保険3割負担で1470円
仮のマウスピースはまるで明石家さんまの差し歯みたいで、つけたままだと話しづらい。そして見た目が変なので外出時は基本マスク装着。
食事の時以外は寝る時も装着
3日目になんと母に間違えて捨てられてしまったため治療中断。
気をつけるようになったからか音が鳴る頻度は減ったものの、顎の噛み合わせが引っ掛かり口が大きく開かないような感じがする。
通院2回目(6/26)
マウスピースをせずに1週間以上経過していたため
先生に結構厳し目に「悪化しています」とお叱りを受けました。ぴえん
今回は前回型をとった時のマウスピースが完成していたので受け取り。
受診料:保険3割負担で4750円
入れ歯洗浄液のようなもので食事の間に洗って清潔にしてくださいとのことでした。
え、この年で両親よりも先にポリデントデビュー?っと焦りましたがAmazonで調べてみるとマウスピース用のポリデントあったので早速ポチりました。
通院3回目(7/2)
最初は顎がハマっている状態でマウスピースを付けてもいてもしばらくして口を開くとクリック音。
今思えば前回治療が終わって待合室で待っていてもそんな感じでした。
今回は右奥歯の高さを足してもらって少し改善されたかなという感じ。
先生にはあまり良くなっていないと言われました
受診料:保険3割負担で160円
通院4回目(7/14)
予約10分前のAppleWatchのリマインダーで気づきすぐにスッピンで行きました。
今回は前回と変わらない状態をみた先生が治療の作戦変更とのことで顎の緊張をとるマウスピースになりました。今回は歯の位置が動かないように固定されました。
受診料:保険3割負担で830円
通院5回目(7/28)
なんと、前回の改善版マウスピースを使って3日目くらいで顎の奥が痛い、もちろん口も満足に開かず飲食も少し大変な状態になりました。
歯医者に電話してみると日中は外して夜だけつけておいて下さいとのことだったので夜以外はほとんどつけることはなく過ごしていました。
もはや顎をほとんど開けていないので顎が鳴る問題すらもない・・・。そんな悪化を自分でも実感できるほどでした。
前回から2週間開けた治療日
顎がやはり変な位置に固定されてしまったので自然の位置に戻しましょうということで顎が左右前後に少し可動範囲を広げる処置をしてもらいました。
受診料:保険3割負担で160円
通院6回目(8/17)
寝るときだけ装着でOKだったのですが、結構痛みもなくなりクリック音もほとんどなくなった状態になりました。
今回はヒアリングで改善が見えることから、マウスピースを若干加工。
受診料:保険3割負担で820円
通院7回目(9/14)
改善が見えるとことで前回の受診から1ヶ月ほどあきました。
今のマウスピースの状態を最終形にする作業。
受診料:保険3割負担で3750円
通院8回目(9/23)
引っ越すために紹介状を書いてもらいました。
先生ともお別れ〜ありがとうございました!
受診料:保険3割負担で520円
病院で支払った金額
8回の病院でかかった金額トータルは12460円でした。
金額だけで見ると大したことないと思われるかもしれませんが、毎回私も先生もどうなるか全然わからず文字通り”トライアンドエラー”な治療だったので
治療期間も3ヶ月となかなか根気が入りました。
マウスピース
2回目の治療からつけているマウスピースです。
ケースはセットでもらいました。このマウスピースを何度も削ったり足したりして今に至ります。
現在の様子
たまに顎がスムーズでなくなった時だけ寝るときマウスピースを付けています。
ポリデントの洗浄剤は朝起きたらマウスピースを軽くすすぎ、ケースに水を貯めてポリデントのタブレットを投入!夜までそのままで簡単。
感想
先生の初めの反応からちょっとこれやばそう。
治らなかったら一生食事中ポキポキしちゃうの??
歯医者に通い始めたことが遅くなってしまったことを大きく後悔していました。
またもっと大きい病院で見てもらった方がいいんじゃないと親から言われていたのですが、結果的にこんなに改善できてよかったです。
さいごに
いかがでしたか?
通院をやめて2ヶ月ほど経過して、たまに開口時顎の奥がミシミシなることもありますが週に1回ほどのマウスピースで問題なく生活できています。
顎関節じゃないか?と疑いがある方はすぐに病院(歯医者)に行ってくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!
分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^