生後10ヶ月の赤ちゃんと星野リゾート界アルプス 長門 1泊2日滞在レポ!【ホテル】


↓読者登録していただけると励みになります!よろしくお願いいたします↓

TABI! COSMETICS! - にほんブログ村
こんにちは。 旅 と コスメ の浪費家 judiです

星野リゾート界アルプス 長野 1泊2日滞在記

念願の星野リゾート界長門に滞在してきました。

子連れで初めての星野リゾートだったのですが、痒い所に手が届くといった感じで全く不便さを感じることのない完璧で満足なサービスでした。

実は去年予約した時にハプニングがあり、ご厚意で一度キャンセルさせていただいたことについては以下でまとめています。

チェックイン

エントランス広々しています

駐車場も一番乗りだったのか空っぽでした。

ロビーにてチェックイン

お部屋

209号室に案内していただきました。

避難経路図を見る限り大体どの部屋も同じサイズでした。

ドアを開けると可愛らしい絵がお出迎えしてくれます

キーホルダーとお同じ作家さんかな?可愛いいですよね

お部屋は本当に素晴らしい!2人には十分に広い!

テレビ、テーブルなどお全てが高いところにあるのでつかまり立ちが始まったばかりの赤ちゃん連れにはとっても安心な構造でした。

頭のところの壁は和紙で華やか

枕元には電源もちゃんと付いていました。

スイッチもあります。

収納

ハンガーがあるので上着をかけるのに助かりました。

こちらは部屋着と靴下(この靴下謎にあったかいので冷え性な私重宝しています)

冷蔵庫

冷蔵庫の中身はお水以外は有料です

景色

お部屋から見える景色は絶景です

部屋のすぐ前には川が流れています

お菓子のサービス

お部屋に置いてあるお菓子は「萩 夏みかん菓子」でした。

茶器セット

ラウンジが充実していたのでお茶セットはほぼ使用しませんでしたが、素敵な茶器でした。

中に入っていたのはこちらのドリップコーヒーと蒸し生姜湯!!珍しい

シャワールーム

バスタブはありませんでしたが部屋の中にはこちらのシャワーブースがあります。

娘のために色々頼んでおいた物が置いてあってごちゃごちゃしていますが外から見るとこんな感じ

共用の温泉

離れに共用の温泉があるのですがそちらでは露天風呂などがありました。

アメニティクレンジングから乳液までしっかり用意されているので手ぶらで温泉に行けます。

お風呂上がりにお酒をいただくことができます

夏みかんジュース、小野茶、アイスキャンディなどが用意されているのも嬉しいポイントです

下駄

施設内の移動はこちらの下駄を使用します!界アルプスに比べるとシンプル

アメニティ

洗面所にはアメニティがこんなにステキな風呂敷に入れて用意されています。

風呂敷

風呂敷の使い方がわからない現代っ子のためにこんな素敵な説明書が同封されています。

日本語だけでなく英語での説明もあります!

ちょっとした館内のおでかけに貴重品を入れるのにピッタリでした。

お土産ショップ

フロントのすぐ左隣にお土産ショップがありました。

星野リゾートといえば密かなお楽しみなのがお土産屋さん

ご当地のお菓子など厳選されたものがずらりと並びます

山口らしく萩焼きの食器などもありました

萩焼ではなく萩ガラスというものもあるんですね

アクティビティで目にしたような硯もこちらで購入できます

安いもので8000円台から

20000円台までピンキリ

こんぶうめ 950円

朝食でいただいたのとお同じこんぶ梅がこちらで購入することが可能です

お湯印帳 300円

さすが温泉街という感じのお土産ですね

オリジナルマスク 1760円

星野リゾートオリジナルの布マスクが買えます

夏みかんオレンジ 660円

こちらはお風呂上がりに多いてあったのと同じ物です。

夏みかんのようなコロンとした形のパッケージが愛らしい。

柚子屋のゆず茶 690円

夏みかんの懐紙 300円

これなかなか可愛かったので購入してしまいました

夏みかんマーマレード 690円

アロマ(夏みかん・ひのき) 1960円

やわういろう 各250円(6個入り1500円)

山口県ならではのおしゃれなデザインの外郎(ういろう)もこちらで購入できます。

地域クーポンが使えたので結構色々購入しましたがこの袋は有料でした 笑

アクティビティ

界アルプスといえば様々な無料アクティビティが用意されているのが魅力ですよね

  1. 大人の硯遊び
  2. 温泉いろは
  3. 現代湯治体操
  4. そぞろ歩き

こちらはそれぞれのイベントのタイムテーブルなど
夕食の時間やイベントなどが確認できます。

4つの体験のうち私たちは大人の硯遊び/温泉いろはの2つをしに行きました!

大人の硯遊び

事前にカードをもらって予約をしておく必要があります。

人数に限りがあるので早めの予約がおすすめです

私たちはちょうど夜ご飯の前の予約をお願いしました。

フロント前の木のドアの内側に教室があります。

いろんな硯を見たりと炭を削り、香るというのはなかなか子供がいると普段の生活で出来ないので優雅な体験です。

こんな感じの扇形の色紙をいただき、2、3回練習してぱぱっとみなさん本番書かれていましいた。

温泉いろは

こちらは結果的には参加できず。

橋下の傘があるところらへんで開催される認識で10分前くらいから10分後くらいまで待機していたのですが誰も来ず風邪をひいてしまいそうだったので撤退しました。

ラウンジ

別館にあるラウンジではコーヒー、ティーなどの飲み物を頂くことができます。

図書館のように綺麗で静かなこの空間はとても癒されました

コーヒーマシーンではブレンドコーヒー・アメリカンコーヒーが選べました

コーヒーマシーンの他に紅茶は ダージリン/カモミールの2種類がありました。コーヒーが苦手な私にはとっても助かります。

嬉しいのはこちらのお茶を備え付けの紙コップに入れて館内でゆっくりすることももちろん、持ち出しもできるのです!

長門市の銘菓”鶏卵せんべい”も置いてありました

ソファ席も優雅なクッションが設置されてました。ただ、この素敵空間赤ちゃん連れファミリーには不似合いなのでそそくさと逃げるように帰ってきました 泣

夜外から見たラウンジの様子

夕食

夕食はチェックイン時に指定された時間に行かないといけません。

毎度のことですが、お飾りが素敵な夕食です。

今回、夫が海鮮が苦手ということを事前に相談させて頂いたところ海鮮物は全て別のもので代替していただけました。ありがたい

チェックインの時の今回の旅の目的で結婚記念と書いたからか、デザートでこちらの素敵なプレートをいただきました!!

食べきれなかった分の炊き込みご飯はなんと持ち帰り用に包んでくださいました。ありがたく翌日いただきいました。

星野リゾートの夕食のドリンクは有料なので注意が必要です。
私たちは1杯ずつで1400円部屋づけて、チェックアウトの時に支払いしました。

  1. 長州地サイダー 500円
  2. 百年梅酒 900円

翌朝のメニュー

朝食の写真これしか残ってなかった

温泉街の散策

出口付近にこんな素敵な提灯が置いてありました。

夜は出歩かなかったので今回使いませんでしたが素敵ですよね

川沿いでいただく作りたてみたらし団子はとっても美味しかったです

懐かしいポエムがありました

どら焼き

今回楽しみにしていたグルメの1つどら焼き!!チェックインした日にはすでに終わってしまっていたので翌日オープンとともに待ち構えていました!

メニュー

そしてこちら3種類(ゆずきち・夏みかん・季節のどらやき”くり”)をゲット。山口県の名産ゆずきち、夏みかんは初めていただくの柑橘系の白餡でしたが美味でした。くりもがっつり食べ応えがありましたが全部もちろん美味しかったです

子連れポイント

今回は事前にチャットで赤ちゃんがいることを伝えた老いたおかげでたくさん子供のために準備いただいて何も困ることはありませんでした。

写真奥に調乳ポット

こちらは木製のおもちゃ

まだよちよちな娘もこれコロコロ引っ張って楽しそうに遊んでました

赤ちゃん用ボディソープに加え、娘のために歯ブラシまでアメニティを用意して頂いてました。

お風呂セット

お願いして持ってきてもらったパジャマ一番小さくて90サイズだったかな

赤ちゃん用布団

アドレス


星野リゾート 界 長門
〒759-4103

山口県長門市深川湯本2229−1


さいごに

星野リゾート2回目でしたが、今回秋の紅葉時期に来れて本当に素敵な時間を過ごす事ができました。
素敵なところに滞在するとまた来たいなと思いますね

最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!

(TABI:judi_travel) (COSMETICS:judi_cosmetics

分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^