ITパスポートを受けた際の事についてまとめてみました!合格証書の再送手続きについてもまとめていますのでどうぞ最後まで見ていってください。
独学でITパスポートに受かりました【資格】
実は今回2度目の挑戦です!前回のまとめはこちら
前回は一切対策せずにテストに臨んで600点が合格ラインですが565点で落ちました。なめてた。簡単だと聞いていたので結構ショック!
ITパスポートは基本情報とは違って毎週のように受験機会はあるのですが、受験料¥5700円を無駄にしたくないので今回はちゃんと勉強していきました。
前回からの期間?
前回が6/3(日)だったのですが、今回は7/8(日)に受けてきました。前回の受験から約1ヶ月期間を開けました。
早すぎると勉強が追いつかないのと、二週間後の7/22に大原の午前免除試験があるためにその前に済ましておきたいと思ってここにました。
結果は?
合格しました!ITパスポートは基本情報とは異なり、受験してその場で結果がわかります。
結果は610/1000と前回から45点の伸び!
勉強を強化したところはもちろん伸びたのですが、前回そこそこ良かったはずのストラテジが100点以上落としてる!!
対策
私はITパスポートに特化した対策は特にしていません。
基本情報の午前免除対策の記事(こちら)でも紹介しているのですが、午前対策の本をひたすら暗記するまで解きました。
基本情報の午前と同じレベルと聞いていたので、基本情報の午前をくまなく勉強しておけば自ずとITパスポートも受かるものだと思います。
私が購入したのはこちらのテキスト
合格証書の受取
7/8の受験に対して、結果が来たのはなんと2ヶ月以上後の忘れている頃の9月下旬でした。
私はちょうど夏休みで1週間以上家を留守にしていたため家に帰ったら一度来ていた合格証書が返送されてしまっていました。
不在票の他にメールも来ていたので気づくことができました。
再送手続き
以下4点を自分で用意する必要があります。
- 合格証書再送依頼書
- 送付用宛名メモ
- 切手450円分
- 上記の3点を送るための封筒
火曜日に出して金曜日にこんな封筒が届きました。宛名メモと450円は自分の用意したもの
中身
はい。とりあえず満足です。
さいごに
テキストを信じて勉強したおかげで大切な午前免除試験を突破することができました!とりあえず暗記するほどに繰り返してテストに挑んでみてください!
私の場合1回目で受け取れなかったため¥450をかけて送ってもらいましたが、かなり面倒だったので一度で受取を完了することをオススメ致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!
分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^