三越伊勢丹の株主優待カードをゲットした
前から気になっていた三越伊勢丹ホールディングスの株主になり、株主優待カードをゲットしました。
株主になったきっかけ
もともとデパートで化粧品をよく買うのと、結婚の内祝いやお歳暮、お中元でいろんなお店をバラバラとするより一つにまとめたいなというのを考えているタイミングに株価がコロナ禍でちょうど三越伊勢丹の株価が下がっていたので思い切って株主デビューすることしました。
ラウンジを利用できるなどの理由で長年エムアイカードゴールドを持っていたのも理由の一つです。
どんなメリットがあるの?
株主になると株主様ご優待カードというものが発行されます
簡単にいうと三越・伊勢丹で10%OFFでお買い物ができるようになります。
そのほかにも駐車場の優待だったり、デパートを定期的に利用する方には嬉しい内容。
資金は
最低100株以上で資金8万円以下くらいだったのでまず100株、
その後長期所有になることを見越して株価がまた下がったタイミングで200株分を追加で合計300株所有することにしました。
(私は最終的に229500円の資金で300株を保有することができました。 )
届いたもの
6月下旬に待ちに待ったこんな感じの封筒が届きました。
配当金も600円いただきました。
優待の内容
私の場合は3/31時点では100株の所有だったため2022年7月までの優待は30万円利用までになります。(最大3万円分の割引)
その後200株を買い足して現在300株を所有しているので、来年からは40万円の利用まで(最大4万円分の優待)
その後2年位以上の連続保有をすることで利用限度額が倍の80万円の利用まで(最大8万円分の優待)となる予定です。
私が株を保有した資金は23万円程度なので3〜4年毎年優待を使い切っていれば元取れちゃう予定!
長期保有と割り切っているのであまり株価の上がり下がりは気にしていません。
優待カードの利用範囲
優待カードの利用は、本人及びその家族とし、他人に譲渡・売買・貸与等された場合は無効といたします。とのこと。
もともと家族が三越で買い物をよくするので家族で使えたり、オンラインでの購入でも利用可能なのが嬉しい。
LINE証券
私がこちらの株を保有するにあたって利用した証券会社はLINE証券です。
LINEのアプリからとっても簡単に株価の確認などができて気に入っています
今のところ所有しているのは三越伊勢丹の他に、食事券がいただけるすかいらーくなどなど。25歳くらいから徐々に興味を持ち始めました
さいごに
株はリスクのある資産となります。必ずご自身の判断での保有をするようにお願いします。くれぐれもお気をつけください。
これから、三越や伊勢丹などでデパートの買い物をエンジョイしたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!
分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^