生後7ヶ月の赤ちゃんとリッツカールトン沖縄The Ritz Carlton Okinawa1泊2日滞在レポ!【ホテル】


↓読者登録していただけると励みになります!よろしくお願いいたします↓

TABI! COSMETICS! - にほんブログ村
こんにちは。 旅 と コスメ の浪費家 judiです

リッツ・カールトン沖縄 The Ritz Carlton Okinawa 1泊2日滞在レポ

2022年夏、沖縄県のリッツ・カールトンに生後7か月の赤ちゃんと宿泊してきました!

娘にとって初めての沖縄での滞在。とても記念になり感謝です。

最後まで見てって頂けると嬉しいです。

玄関口

緑豊かな森林の中を進むとリッツ・カールトン沖縄の建物にたどり着きます

ホテルのロゴが見えたらすぐそこです

正面の入り口はこんな感じ

チェックイン

今回は自分でパーキングをしたので地下の薄暗い駐車場から入場!

リッツ沖縄のロゴ!

チェックインまで分ほど待ち時間あり、ウェルカムドリンクをいただきました。(4時ごろ到着して30分以上待ったような気がする。)

ルームキー

チェックインするとこちらのルームキーを渡されました

お部屋の紹介

もともとの予約の部屋はデラックスルームでしたがアサインされたお部屋はアップグレードされたプレミアデラックスルーム532号室でした。

一番奥の角部屋だったため部屋の両側に窓があり明るくてお部屋は赤ちゃん連れ(ベビーカー畳まず)のホテル滞在でも全く窮屈さは感じることのない広さでした。

公式ホームページを見ると以下の広さだそうです。

デラックスルーム(禁煙):45m²

プレミアデラックスルーム:58m²

今回のお部屋は写真一番左の角部屋です。

お部屋

入ってすぐ、まず玄関がとっても広い!

入って左手にこんな感じの高級感漂うエレガントなネスプレッソのスタンドがあります。

部屋に入るとこんな感じで大きいベッドが1つありました。

ベッドの脇にはベビーベッドを用意していただけました。

床はカーペットの素材でしたが、寝返りを始めた娘のためにマットを持参しました

ベッドの部屋を奥に進むとソファー付きの小部屋がありベランダを見渡せます。

ベランダから見える絶景。すぐ下にはホテルのプールが見ることができます。

バルコニーがとっても広々!ちなみにお部屋からの景色はこんな感じです。何という絶景

内装

壁紙の絵が素敵でした

ソファはふかふかで座り心地が良かったです。

こちらには感染防止対策のマスクやアルコールなど

テーブルの上にはウェルカムスイーツがありました。

こちらのクローゼットの中には

部屋の外を歩くためのビーチサンダルが大小置いてありました。

室内用のスリッパ、こちらはもふもふ!好きな感触でした。

使用感あって申し訳ないですが、引き出しの中にはトートバッグが入っていました。ビーチサンダル、こちらのトートバッグ共にお持ち帰りOKとのことだったので記念にいただきました。

ベッド脇のサイドテーブルにはアロマオイルが置いてありました。

こんな小さいけれどシークヮーサーの爽やかな香りがいい夢に導いてくれます。

フードリボン(こちら)という会社のもので、こちらの精油は売店にも同じものが売っていました。

館内の案内です

洗面所

玄関正面のドアを両面に開けると洗面所が出てきます。

お手洗いはゆったり広々としていました。(おむつポットまで設置していただきありがたい)

シャワールーム

こちらが広々としたバスルームです。

洗面所はシンクが左右に2つあり独立式でした。

ベッドルームからの入り口から見て左手にシャワールームがあり

右手に大きなバスタブが1つあります。

窓を開ければ外の絶景を見下ろせる素敵なバスタイムです

アメニティ

バスタブ脇のアメニティはこんなかんじ。

沖縄らしい”美ら海”と書かれたバスソルトもありました。

バスルームにの洗面台の引き出しにもアメニティが並んでいました。

コットン、綿棒、歯ブラシ、コーム、マウスウォッシュ、シェービングフォーム、シャワーキャップ、ボディローションなど

(はじめこのアメニティの引き出しが見つけられず、歯ブラシないどうしよう・・・・と焦ってフロントに電話しそうになりましたが、他の方のブログを拝見して何とか発見しました。笑)

お風呂の中には備え付けのボトルが並んでいます。

アメニティブランドはリッツおなじみ、イギリスの【Asprey】でした。

ドライヤーはこちらのリッツ特製の巾着にセットされています

Nobbyというメーカーのマイナスイオンヘアドライヤーでした。

赤ちゃんのために我が家で使っているWELEDA babyのミニサイズも用意していただいてました!感激

ボディーローション、マウスウォッシュなどもここにセットされていました

ミニバー

お部屋にケトル、ネスプレッソがあるのでドリンクを楽しむことができます。

TWGのEnglish Break Fastや煎茶などなど

以下の3種類のカプセルがそれぞれ2つずつありました。

私はコーヒーは飲めないので利用しませんでしたが、夫は喜んで飲んでいました。

リキュールや高級おつまみ、チョコレートなどがありました

冷蔵庫

冷え冷えのお酒、ジュースなどが入っていました。

ターンダウンサービス

私たちがチェックインしたのは夕方だったのですが入室すると既にターンダウンサービスが施されていました。ターンダウン前の様子も見たかったのちょっとにショック。

お布団がめくってありお菓子が、足元にはマット、そしてベッドサイドにはお水のボトルがありました。

ウェルカムスイーツ

ウェルカムスイーツの黒糖に加え、ちんすこうを備え付けのTWGの煎茶と一緒にいただきました。(こちらのちんすこうは売店で購入することもできます)

近隣施設

ホテル付近にはコンビニなどはありませんでした。

ホテル内に売店などがあり、そちらでお土産などを購入することが可能です。

売店

こちらの売店は取扱いの商品がかなり手広くて見ていて楽しかったです。

何だか見覚えがあると思ったこちらの”シマノネ”シリーズはウェルカムスイーツの黒糖が入っていた緑の箱のデザインですね 。

ハガキだけでなくポチ袋などたくさんのグッズが売っていました。

赤ちゃんを連れての旅行であまりお土産を見る余裕もないので今回はホテルで家族にお土産に”ちんすこう(1200円)”を購入しました。

プラチナ特典でリッツカールトンロゴの入っている商品は10%オフになります。

他にロゴが入っている商品はフリスク、フィナンシェなど

和光堂の生後1ヶ月からOKなベビー麦茶もありました。ありがたい

沖縄限定のプレッツェル(紅芋・旨塩・黒糖)もお手軽なお値段でお土産にも良さそう。

涼しげなデザインの箸置きもお手頃。

沖縄のお土産らしいベビー用スタイや歯固めなどもありました

サーフボードを持ったラバーダック(800円)は娘のお風呂の戦友として買ってみました。

今回プラチナ特典で選んだ館内3000円相当のクレジットはこれで大体使い切りました。

(売店では生理用品(ナプキン・タンポン)も売っていて助かりました。)

朝食

今回は朝食つきのプランだったので朝ごはんはしっかりいただきました。

紅芋タルトならぬ、デニッシュ。

サーターアンダーギーもばっちりいただきました。

まずは和食からいただきます。

その後に洋食も!!(どんだけ食べるんだ 笑)

最後にデザートのマカロンを持ってきていただきました。美味しかった!!

電話で事前予約していたおかげで娘の離乳食まで作っていただけて感謝!

夕食

夕食はGUSUKU〜グスク〜という沖縄料理のレストランでいただくことに。

リッツ・カールトンの夕食なんてどんな高いんだろう、、

と恐れ慄いて行きましたが、思っていたほどの値段ではなくて安心しました。

こちらでは以下3つを注文。大人2人で十分にお腹いっぱいになる量でした。

GO TO EAT沖縄チケット使えてお得に食事ができました。(プラチナ特典の割引はされていませんでした。申告制かな?)

  • 冷やし沖縄そば 2300円
  • オリジナル石焼きタコライス 2300円
  • 郷土料理 ジーマミー豆腐 900円

こちらではGO TO EAT沖縄チケットが使えたので5枚使って残りの500円は部屋付にしてもらってチェックアウトの際支払いました。

プール

プールサイドののメニュー

コーラ1200円!!

プールサイドの図書館は誰もいなくて落ち着いている雰囲気でした。

バーカウンターもあります。

子供向けのサービス

既述のWELEDAのセットのほかにリッツキッズのトートバッグ、タオル、コップなどをいただきました。

バッグは5〜6色のカラーから選ばせて貰えて大満足!

事前予約で朝食の際、離乳食をご用意いただけました。

ルームサービス(インルームダイニング)の場合は有料となるそうです。

お魚 or ささみミンチ/お粥の硬さなどが選べました。

事前にお願いしていたこともありベビーベッド、お布団マットレスなどと合わせてご用意いただけました。

おむつポットもトイレに用意いただいてとてもありがたかったです。

ビーチ

娘はじめての沖縄なので海も見せてあげたいと思っていたところ4つのビーチへの送迎があるとのことで”喜瀬ビーチ”への送迎をお願いしました。

他のお客さんと乗り合わせとか、時間指定とかなくてフロントに”今からXXに行きたい”というだけで本当に玄関で黒塗りロゴ入りの車が待っていてくれました。

ホテルの携帯電話(ガラケー)を渡されるのでこれを使って迎えに来て欲しいときに電話するだけ。

道路の混み具合にもよると思いますが5分もしないくらいでお迎え来てくれました。

車を降りるときにこちらのバスケットを渡されます

中には人数分のお水、タオルと黒い袋が入っていました。

黒い袋の中には日焼け止めが入っていました。ビーチの強い日差しに慣れていない観光客として心遣いがありがたいです。

写真だとあんまり綺麗に見えないけれど青くて綺麗な沖縄の海が見れてよかったです。

駐車チケット

地下の駐車場に停めて駐車料金は無料でした。バレーパーキングは有料です。

感想

どこも綺麗に手入れされていてとても心地良かったです。

いちばんのお気に入りはやっぱりプール!フライトが早かったらもっと早くチェックインしたかったです。

Bonvoy特典

  • アップグレード
  • レイトチェックアウト12:00まで
  • ポイント(1000ポイント)
  • ウェルカムスイーツ
  • ロゴ商品10%OFF
  • レストラン15%OFF
  • 選べる特典(写真から今回はホテルクレジットを選びました。)

値段

今回の宿泊はANA60000マイルを使用しました。

1044(29ベースポイント+15エリートボーナス+1000)+410ポイントつきました〜

予約は公式サイトからどうぞ↓

Marriott International

アクセス

予約時に聞いたところ車で空港から75分

ハイヤーの予約は片道1.8万円

有料のバスもあるとのことでした。

レンタカーを借りてかかったのは実費以下の約1.5万円ほどでした

大人2名往復バスに乗るとレンタカー借りる値段さほど変わらないので今回は楽天トラベルで3ヶ月前に予約したトヨタレンタカー沖縄シーサンド店でレンタカーを借りて行くことにしました。(直前は高いので4月に予約しました)

レンタカー23日:12,760

ETCを忘れてしまったのですがウミカジテラスでランチしてそのまま西原JCTから高速道路で1時間ほど許田(きよだ)で降りました、とっても空いていてスイスイだったので高速を使って本当に良かったです。

高速道路(西原JCTから許田):1,000

レンタカー屋さんでETCカードのレンタル550円だったかな?私たちは復路は高速に乗らない予定だったのでECT借りませんでした。

満タン給油(レギュラー11.50L):2,006

平良給油というローカルなガソリンスタンドで給油しました。

アドレス

905-0026 沖縄県喜瀬1343

さいごに

いかがでしたか?素敵なところに滞在するとまたお仕事頑張ろうと思えますよね!
こちらの記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!この記事が誰かの役に立ったらとてもうれしいです。
このブログでは都内勤務のOLがコスメや旅行について色々書いてます!
Twitterのフォローやブログのブックマークしていただけるととっても嬉しいです!励みになりますのでよろしくお願い致します!

(TABI:judi_travel) (COSMETICS:judi_cosmetics

分からないことや質問があればTwitterからDM頂ければお答えします!お気軽にどうぞ^^